絵描きは辛いことばかりあるんだ。。
◆カレンダー◆
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
◆カテゴリー◆
◆最新コメント◆
[10/14 ldiaybhrne]
[10/14 uvhrjildra]
[09/20 vfevoxmspx]
[04/16 loll]
[04/12 おえかき]
[03/30 loll]
[03/22 おえかき]
◆最新記事◆
(05/14)
(05/02)
(04/30)
(04/26)
(04/25)
(04/16)
(04/16)
◆プロフィール◆
HN:
おえかき
性別:
女性
職業:
絵描き
趣味:
絵を描く
自己紹介:
げんき。。。
◆ブログ内検索◆
◆最古記事◆
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/21)
(04/21)
◆カウンター◆
◆アクセス解析◆
2010/06/18 (Fri)
さて。。。
国語的なんて まったく いいんだよ。
そんなの バカなわたしには 解らない
いっつも 追求するのは。。
「いい絵」って なんだって ことだ。。
よく 『大人になると いい絵 描けないよね。。
子どもの頃は天才だってのに。。』って


私が おもうのに 4歳までは みんな 「天才」って 感じだね。。
なんで それを回避してしまうのだろうか?
どうして つまらなくなってしまうのか?
明日 解明したい
きょうは わたしの 好きな動詞を 紹介しよう・・・・
「食う」「寝る」「遊ぶ」だ。。。
もちろん 「寝る」は 睡眠もだけど。
できるなら 「君が好きだ」と いって 抱きしめてくれる人 と 寝たいものだ。。
だから 「眠る」より。「寝る」が 好きだ。。
しかし この老いた 醜いからだでは
『永眠』が 近いのではないか。。って おもう
先日 大げんかした デパートの 担当が
平気な顔で 電話をくれた。。
なんて こった。。
そんな ころころ 態度を変えられるのか?
彼こそ 「寝返る」って わたしの好きな 言葉を組み込むのが
得意なのか?
しかたなく。。仕事を しよう。。
仕事 は 名詞
働く は 動詞
しかたなく。。は なんだ??
だれか おしえてくれ。。
つまらない 「大人」に なって
つまらない 「絵」なんか 描きたくない
つまらない 人生なんか おくりたくない。。
つまらない は 形容詞だ。
国語的なんて まったく いいんだよ。
そんなの バカなわたしには 解らない
いっつも 追求するのは。。
「いい絵」って なんだって ことだ。。
よく 『大人になると いい絵 描けないよね。。
子どもの頃は天才だってのに。。』って

私が おもうのに 4歳までは みんな 「天才」って 感じだね。。
なんで それを回避してしまうのだろうか?
どうして つまらなくなってしまうのか?
明日 解明したい
きょうは わたしの 好きな動詞を 紹介しよう・・・・
「食う」「寝る」「遊ぶ」だ。。。
もちろん 「寝る」は 睡眠もだけど。
できるなら 「君が好きだ」と いって 抱きしめてくれる人 と 寝たいものだ。。
だから 「眠る」より。「寝る」が 好きだ。。
しかし この老いた 醜いからだでは
『永眠』が 近いのではないか。。って おもう
先日 大げんかした デパートの 担当が
平気な顔で 電話をくれた。。
なんて こった。。
そんな ころころ 態度を変えられるのか?
彼こそ 「寝返る」って わたしの好きな 言葉を組み込むのが
得意なのか?
しかたなく。。仕事を しよう。。
仕事 は 名詞
働く は 動詞
しかたなく。。は なんだ??
だれか おしえてくれ。。
つまらない 「大人」に なって
つまらない 「絵」なんか 描きたくない
つまらない 人生なんか おくりたくない。。
つまらない は 形容詞だ。
PR
2010/06/17 (Thu)
なんでもない。。
なんでも ない。。
飲みに行ってきました。

バットマンのカエルも 来ていました。
======================
プロダクト(RED)とは、グローバル消費財メーカーが、(PRODUCT) RED という共通ブランドの商品を開発・販売し、その収益の一部を世界エイズ・結核・マラリア対策基金(世界基金)に寄付することによって、アフリカのエイズ・プログラム支援に充てる寄付の仕組みです。ロックバンドU2のボノと、国際NGOであるDATAのボビー・シュライバーが発起人となり、2006年1月26日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラムで発表されました。
======================
赤って 偉いんだ。。

これで 寄付できるんだって。。
http://www.jcie.or.jp/fgfj/productred/index.html
赤も もっぱら 悪いわけでもない。。ものだ。。
わけかわらん
なんでもない。。
なんでも ない。。
飲みに行ってきました。
バットマンのカエルも 来ていました。
======================
プロダクト(RED)とは、グローバル消費財メーカーが、(PRODUCT) RED という共通ブランドの商品を開発・販売し、その収益の一部を世界エイズ・結核・マラリア対策基金(世界基金)に寄付することによって、アフリカのエイズ・プログラム支援に充てる寄付の仕組みです。ロックバンドU2のボノと、国際NGOであるDATAのボビー・シュライバーが発起人となり、2006年1月26日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラムで発表されました。
======================
赤って 偉いんだ。。
これで 寄付できるんだって。。
http://www.jcie.or.jp/fgfj/productred/index.html
赤も もっぱら 悪いわけでもない。。ものだ。。
わけかわらん
2010/06/17 (Thu)
わたしは 天才だ。。
しかし 学力が 伴うとは思えない。。
とくに 「社会」「国語」が苦手だった
小学校2年のとき 漢字が 出来ないことがわかった。。
でも 考えることは 好きなので。。
今日から 文法を考える・。。
===============
こんなの 合ったね。。
==========================
で・・ 動詞
わたしは 天才だ。。
しかし 学力が 伴うとは思えない。。
とくに 「社会」「国語」が苦手だった
小学校2年のとき 漢字が 出来ないことがわかった。。
でも 考えることは 好きなので。。
今日から 文法を考える・。。
===============
こんなの 合ったね。。
==========================
で・・ 動詞
動詞は名詞とならんでほぼ全ての自然言語が持つとされる基本的な品詞である。「走る」「消える」のように動作や変化を表すほか、「ある」「違う」「匹敵する」のように静的な状態を表すものも含まれる。
通常、動詞は主語、目的語などの項を伴って文を形成する。多くの言語で動詞は態(ヴォイス)、相(アスペクト)、時制(テンス)などによって形態が変化する。また、主語の性・数・人称などとの一致現象を見せる言語も多い。
多くの言語で辞書形の語尾が決まっており、日本語ではウ段の文字で終わる。英語や中国語のように語尾が決まっていない言語は少ない。
========================
ま。。今回は 私は 絵画における
「動詞」を 考えたいんだけどね。。
それでね。。
きょうは 「序章。。」
つまり なにも 話さない。。
今日から
動くって こと を 話すって ことだけ。。
きょうは 絵を仕上げ
HP ブログ メルマガ ジム 絵 そして。。恋なんてね。
ま。。
健康を 考えて 生きていきたい。。
この絵 動いて見えるだろうか?
では ジムに行ってくる
2010/06/16 (Wed)
すまない。
ほんとうに すまない
先日の 表紙の人が お金を払いに来た。。
使用料だ。。
なんか 手違いで 今月だけ
表紙が 写真になったそうだ。。
だから 次回から また 使ってくれるって
ほんとうに よかった。。
謝っていた。。
いんだよ。。そんなこと
「先生の表紙を変えたら ファンの人にしかられますから。。」って
こちらこそ。。
何も あげる物 なかったので
「スマイル」あげました。。
それも。。生徒も一緒に。。
わらったのは ましお先生とわたしだけ かも しれないです。。
ほんとうに すまない
先日の 表紙の人が お金を払いに来た。。
使用料だ。。
なんか 手違いで 今月だけ
表紙が 写真になったそうだ。。
だから 次回から また 使ってくれるって
ほんとうに よかった。。
謝っていた。。
いんだよ。。そんなこと
「先生の表紙を変えたら ファンの人にしかられますから。。」って
こちらこそ。。
何も あげる物 なかったので
「スマイル」あげました。。
それも。。生徒も一緒に。。
わらったのは ましお先生とわたしだけ かも しれないです。。
2010/06/16 (Wed)
さて。 きょうで この考察は 終えよう。
きょうは 某美術館が 教室に取材に来る
あ。。きのうね。。
昨日も 朝から 番まで 大人を教えた
大人って むずかしいよね。
気を遣う。。
こんな こと 言って良いのか。。とか。。
83歳の おばあちゃんが いる

この方の 末裔になるらしい。。
よく見ると その方の 孫は こんな 顔に似てる男の子だ。。
そのおばあちゃんが 昨日 先生の絵は
なんか 「線」が 違う。って


上の手は だめだ。。
「置く」って なってしまう
下は 「リズム」を たたける。。
おばあちゃんに リズムって 事から話した
きっと 解っては居ないだろうけどね。。
さて きょうは 「リズム」の最終回だ。。
そとは 雨だねえ。。
カメラを持ってくるのは 大変だろうね。
ここから 2時間かかる 美術館だから。
あ。。また 話が ずれた。。
「リズム」だ・・・
そうだね。。 カラオケ♪ に いくか??君は??
正しく きっちっと 歌ったからって
そのひとが 良い歌って 事はないよね。
どこかが 合っていたら
すこし リズムが 崩れた方が
上手い 歌 なんだよ。。

この人なんか 自分の リズムで
すこし 変えているよね。。
それが 私たちの心を動かす。。
だから 今まで
「リズム」を 持ってって 書いてきたが
その リズムに 自分だけの 味をつけるのだ。。
それこそ おいしい リズムなんだろうな。
女として もう 見てもらえないような
わたしは なにか 自分なりの 表現を加え
なんか 魅力を作らなくては。。
良いリズム 心地よいリズムは できない
いい女 は 求めない せめて 正しい人間として
まずは 生きていきたい
さて。 きょうで この考察は 終えよう。
きょうは 某美術館が 教室に取材に来る
あ。。きのうね。。
昨日も 朝から 番まで 大人を教えた
大人って むずかしいよね。
気を遣う。。
こんな こと 言って良いのか。。とか。。
83歳の おばあちゃんが いる

この方の 末裔になるらしい。。
よく見ると その方の 孫は こんな 顔に似てる男の子だ。。
そのおばあちゃんが 昨日 先生の絵は
なんか 「線」が 違う。って

上の手は だめだ。。
「置く」って なってしまう
下は 「リズム」を たたける。。
おばあちゃんに リズムって 事から話した
きっと 解っては居ないだろうけどね。。
さて きょうは 「リズム」の最終回だ。。
そとは 雨だねえ。。
カメラを持ってくるのは 大変だろうね。
ここから 2時間かかる 美術館だから。
あ。。また 話が ずれた。。
「リズム」だ・・・
そうだね。。 カラオケ♪ に いくか??君は??
正しく きっちっと 歌ったからって
そのひとが 良い歌って 事はないよね。
どこかが 合っていたら
すこし リズムが 崩れた方が
上手い 歌 なんだよ。。

この人なんか 自分の リズムで
すこし 変えているよね。。
それが 私たちの心を動かす。。
だから 今まで
「リズム」を 持ってって 書いてきたが
その リズムに 自分だけの 味をつけるのだ。。
それこそ おいしい リズムなんだろうな。
女として もう 見てもらえないような
わたしは なにか 自分なりの 表現を加え
なんか 魅力を作らなくては。。
良いリズム 心地よいリズムは できない
いい女 は 求めない せめて 正しい人間として
まずは 生きていきたい