忍者ブログ
絵描きは辛いことばかりあるんだ。。
◆カレンダー◆
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◆最新コメント◆
[10/14 ldiaybhrne]
[10/14 uvhrjildra]
[09/20 vfevoxmspx]
[04/16 loll]
[04/12 おえかき]
[03/30 loll]
[03/22 おえかき]
◆プロフィール◆
HN:
おえかき
性別:
女性
職業:
絵描き
趣味:
絵を描く
自己紹介:
げんき。。。
◆バーコード◆
◆ブログ内検索◆
◆最古記事◆
◆カウンター◆
◆アクセス解析◆
[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
2025/04/23 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/05/24 (Mon)
 
帰還しました。

我が県の 端から 端まで
かけめぐっていました。

ご心配かけました。。。(^。^)

そんで 見てきました。

若くなくちゃ。。 いけないな。。って

感激。。




個展前なのに 遊んでいて いいのかな?って
思う中 行ってきました。

すごい よかった 久しぶりに 泣いて 泣いて。。

=========================
日本一の紙の生産量を誇る小さな町、愛媛県四国中央市。不況のため町の商店街は閑散としていた。そんな中、四国中央高校の書道部にも危機が迫っていた。部長・里子の厳しさに退部希望者が続出、部員たちの気持ちもバラバラに。ある日、部室から聞こえてくる大音量の音楽に驚き部屋を覗いた里子の目に飛び込んできたのは、大きな半紙を睨むように見つめ、筆を振り上げ音楽に合わせて流れるように文字を書く臨時顧問・池澤の姿だった。最初は書道パフォーマンスに反対していた里子だったが、町のどこからでも見える紙工場の煙突を見たとき、忘れていた何かを思い出した。…大切な町を守りたい…。里子たちは“書道パフォーマンス甲子園”を開催し、町興しをしようと決心する。(作品資料より)
==========================

goo 83 点 わたし。。95点 かな。。

すごい よかったよ。


若い エネルギーって いいよね。。

ちょっと 関係ないんだけど。。

デジスタ・ティーンズ セレクション
って 番組。。で 紹介された 作品

http://www.nhk.or.jp/digista/onair/2010/0331_30.html

見ていたの。。

それで この映画 見たから

わたしは もう おばあさんで
どうにもならないけど

若い力に 「影響を与えることは まだ 出来る」って
おもってる。。

それで 映画にもどるけど

成海璃子 いいね。。


すごい 太ったけど。。(人のことは 言えません)が。。。



でも 最高のかわいさ。。

それに 書道もすごい よかった。。

やっぱり 自分の ことを
もっと 努力って 映画の人 見ていて
思うな。。

わたしは 絵が 好き
だから もっと もっと 感激しなくちゃな。。って



この 先生
 
音楽家 なんだね。。

でね かっこよかったよ。

「書は 苦しんで 書いたら それは なんの意味もない」って

そうだね わたしも 絵が楽しくってかかなくちゃ

そして 音と供のかかなくちゃ。。

わたしは 歌がないとき
自分で 歌うの。。

でも わたしは 「記憶力」が ないから
歌詞を おぼえられないの。。



先生 も ゲームもして

わたしも ゲームだいすき
毎日 しています

なんか よかった。
そして 歌もよくって
泣いて泣いて いました。

個展 明後日から がんばります。

================
歌 FUNKY MONKEY BABYS 
作詞 FUNKY MONKEY BABYS/川村結花 
作曲 FUNKY MONKEY BABYS/川村結花


あなたが笑ってて あなたの声がして
普通に日が暮れて また明日ねって手を振る
ありふれて見えても あたりまえなんかじゃない
あなたといる日々が なににも代えられない
大切 大切 大切

あなたが僕のそばにいて 僕はあなたのそばにいて
同じ風に吹かれた 同じ空を見上げたまま
僕がふいにつまずいて あなたがそっと差し出した
その掌のぬくもりに 本当の幸せ感じた

いつも微笑んでくれたから 悲しみも乗り越えて行けたんだ
あの日あの時 一人でいたら きっと今の僕はない

あなたが笑ってて あなたの声がして
普通に日が暮れて また明日ねって手を振る
ありふれて見えても あたりまえなんかじゃない
あなたといる日々が なににも代えられない
大切 大切 大切

時々あなたがもしこの世に生まれてなかったなら
なんてつまらない世界なんだろうって恐くなる
そう なにげない日々に幸せを与えてくれてありがとう
あなたと過ごす変わらないこの時が かけがえのないもの

きっと遠くにあるものだろう あてもなく捜し求めてたけど
思い返せば その"幸せ"は ずっと僕のそばにいた

あなたと歩いてて あなたと分かち合って
言葉にしなくても なんとなく伝わってる
いくつもの季節が 目の前を通り過ぎて
それでも変わらない あなたへの愛こそが大切

あなたと歩いてゆく未来なら 悲しみも苦しみも受け止めよう
今僕が願うことはただ一つ 二人の日々が続くように
永遠に・・・

あなたが笑ってて あなたの声がして
普通に日が暮れて また明日ねって手を振る
ありふれて見えても あたりまえなんかじゃない
あなたといる日々が なににも代えられない
大切 大切 大切
=============

もう一回 初心にもどって

いつも 子どものような 心を持って
生きて行きたいな。。
PR
2010/05/21 (Fri)

きょうから 腐るの考察を していく。。
でも もう 家を でるので

予告で 終えちゃうの。。。

毎日 運動してるので
すこし 筋肉痛

まったくね。。

昨日の あさ 行ってきて ところ
すごい きれいだった。。



今日 行くところも きれいだと いいな。。

では もう これで かえってきまっせん
2010/05/20 (Thu)

毎日 毎日絵を 描いている

でも しごとなんか おわんないよ。。

いいだよ。。こんな 人生で

いま。。好きな 歌がある。。

BUMP OF CHICKEN SECRET


この人達の 新曲だ。。
でも

よかったら ここ みて。。

http://www.youtube.com/watch?v=SZn5o9_6X0I

大好きだ。。

声が 心を くすぐる。。
わたしの 心のなかで なにかが 動く 声だ。。好きだ。。

http://www.youtube.com/watch?v=MVVQynaCOYg

ここを くっりっっくして
そして ブログを 読んでください

そして 彼らの新曲。。

わたしは わがままで

絵も 描きたい
文章も 描きたい
映画も 行きたい

だれも なにも 反応のない 独りよがりの
空を 切ってる ことなんだろうね。。

でも 決まりで

わたしは 音楽を 聞き

わたしの 身体に「 共鳴 」を 起こし。。

そして 元気になり

泣いて 元気になり。。

ブログを 描いて 元気になり。。

みんな いろんな 事を 頼む。。

でも できこない。。
身体は 一つだ。

だから わたしの 決まりは

「泣く」だ。。

大粒の 涙を しゃくるように 鼻水にして。
泣く。。

そして 元気になるんだ。。

これは やめることは できない

「きまり」だから。。

昨日 イタリアの本を 送った人の一人から
メールが きた。。

「自分ばっかり かわいく描いて おかしくってしかたなかった」って

そんな 感想ないよ。。

そんな やつに お金を掛け
おくるんじゃなかった

醜い 自分を
せめて 自分で わかいく 描いてもいいじゃん
それしか 自分で 出来る 能力はないんだから。。

絵しか いいところ ないんだから。。

わたしは 泣く

毎日 泣く。。

あしたから 逃亡して もう もどりません

あしからず。。

 

2010/05/19 (Wed)

昨日 いろいろ あった。。

生徒の一人 が 真っ赤な顔をして

「先生のお宅に今から行って良いですか?」と

カルチャーの帰りに声をかける。。

『いいですよ。』って

でも 帰り際に みんなが 集まるので
すこし 遅れちゃったけど。。

『いいんですよ。 この間は 長居してすいません』って

おおきな 包みを 2つ 持ってきた。・・

一つは 彼が 描いた絵だった



わたしの 個展のために
1ヶ月 描いたそうだ。

その間 すごい たのしくって
毎日が 嬉しかった。。って 

どれだけの 時間を掛けてくれたろう。。

そして その後ろにはわたしに 送る 言葉


わたしの事を 思い

言葉をかけてあげたくなったって

「せんせい がんばってるから 悲しいことだって あるよね。。」
「チャーミングだよね。。みんなに笑顔をえらいよね。。」って

真っ赤な 顔をして 言ってくれた

それだけ 感謝したら いいだろう。。
===================
人前に出ると、急に顔が赤くなるメカニズムは現代の科学では解明されてはいません。
===================

人間には 複雑な「こころ」ってのが

あるんだね。。

「不思議」だな。。

もうすぐ 個展

きのうは 50枚 は 額に入れ終わりました。

きょうは ホテルの女将がきて
絵の事を 相談することに

なにか いろいろ すすんで
わたしの 周りが 動いてる。。


昨日言っていた 

藤の園長さんからも 電話。。

なんだろう 何かが かわる。。
 

2010/05/18 (Tue)

わたしより 一回り 違う おじさんが いる。。

おじさん なんて 言ったら 失礼だろう。。

ふっと気がつくと

家の前にいた。。

すごい ファンなんだね。

調べて 私の教室に入ってくれた


クラスの中で 

「すごいね。。うまいな。。」って 褒めたら

真っ赤になって 顔を隠して
部屋を出て行った。。

わたしは 具合がわるくなったのかと
一緒に来ていた 奥さんに

「具合悪いのですか?」って 聞くと

『先生を見たので 血圧あがったのよ。。』って


しばらくして

私の家に来た

わたしは 申し訳ないので
2時間 話してしまった

次の予定が あったのだけど。
いいかな?

その人は私と 居たいのだから。。って

そして 今日 家の前で まっていた

すばらしい 絵を持って
わたしのために 書いたんだって

あした それを 載せるね。

すごかった

「詩」も くれた。。

すごいな。。

いやなんて 思わない

「ファン」を 持てることのうれしさだね。。

すごいな。。

わたしは どれだけ がんばっているだろうか。。

この 老いた 醜い ばけもののような 身体を
もって 生きていく

「恋」を してくれる 

そんな ことに 「ありがとう」って 言おう。。

きょうは どれだけの にこやかな 微笑みをみたろう。。

わたしは 幸せな 職業だ。。


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]