忍者ブログ
絵描きは辛いことばかりあるんだ。。
◆カレンダー◆
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◆最新コメント◆
[10/14 ldiaybhrne]
[10/14 uvhrjildra]
[09/20 vfevoxmspx]
[04/16 loll]
[04/12 おえかき]
[03/30 loll]
[03/22 おえかき]
◆プロフィール◆
HN:
おえかき
性別:
女性
職業:
絵描き
趣味:
絵を描く
自己紹介:
げんき。。。
◆バーコード◆
◆ブログ内検索◆
◆最古記事◆
◆カウンター◆
◆アクセス解析◆
[132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142]
2025/04/23 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/05/18 (Tue)
朝から 依頼の嵐だ。。

そんなの できっこないよ。。


そんな たくさんのこと できないよ。。

なんで??

講演 依頼だ



お世話になってる この人が

依頼を できなくって

キャンセルした らしい。。

すごい 焦りようだった。。

そして。。

「すいません すいません。。」って

わかんない

あなた だれ??

でね 明明後日 できますか?って

できないよ。

そんな 

いっくら私だって

もう 1年先の 予定まで
びっちりだよ。。

断る 勇気と

断る 元気を 身につけよう。。
PR
2010/05/18 (Tue)

さて。。。

芸術家は 「魅力的」で なくては いけないだろう。。

「魅力的」って なにか って 聞かれたら

綺麗って ことが 必須条件であろう。。

しかし わたしはそこから どれだけの
距離がはなれているだろうか。。

「芸術家」の決まりが 「綺麗」だったら
わたしは 決まりから 逸脱したことになる。。

しかし 決まりとは なにかの条件で
変わることもあるんだよね。。


ま。。きょうも 植物の「決まり」を 話そう。。

生命体は すべて 「らせん」が きまりなのさ。










brocorie.jpg(15514 byte)
ウラジロチチコグサ

以上は ほんの 少しの
事例だ。。

すべて すべてのものが

らせんをしてるだ。。

=====================

螺旋(らせん)とは、3次元曲線の一種で、回転しながら回転面に垂直成分のある方向へ上昇する曲線である。螺線(らせん)とも。英語ではヘリックス (helix)、形容詞はヘリカル (helical)。「螺」は「ラ」「にし」と読み、タニシ(田螺)やサザエ(栄螺)のような巻き貝貝殻を意味する。

2次元曲線の渦巻も螺旋・螺線と呼ぶことがある。渦巻と区別するために、3次元曲線の螺旋を弦巻線または蔓巻線(つるまきせん)と呼ぶことがある。

数学の世界においては、慣用的に螺旋を弦巻線、螺線を渦巻線の意味で使っている[1]

以下では弦巻線(ヘリックス)について述べる。
=======================

以上のことが なぜ 勝手にしてるのか?

教えたわけでもない

だから

その らせんで 生きていく
進んでいくことが

最高に いいことなんだろうね。。

横から みたら

「相互」「対」って ことになり

上から みたら 「らせん」だ

しかし 私たちは
そんな 仕組み 決まりを 無視だよね。。

「無視」は 最高の いじめだそうだ。。

だから もし 君が 植物を描きたいのなら

「らせん」を 思え・・・

以前 手に 錐をまちがって 刺してしまった

その痛さに わたしは 回転しながら
くるしんだ。。

らせんを描いたのだ。。


先日 イタリアで 見てきた 美術館の階段

きっと 昔の人は
この 植物のすばらしさを
感激して 調べていたのだろう。。


 

2010/05/17 (Mon)

しない人に やさしくして。



その やさしさから

人と しりあい。。


そして

その人が ここの管理人だったりして



前も 何回か
描いたのだけど。。

また 再会かな?

そんで CDのジャケットにしてくれるって。。

すごい、、

そんで その絵は


この絵を 描いたときの出会いで。。

この絵は 


以前 ポスターを描いたときの
今度の ポスターになって。。

で。。


この 保育園のおかげで

130冊 × 3冊の本が売れ
そんで

他の保育園の依頼を 5校 受け

秋田に 依頼を受け

行くことに。。なりそう


おいしいし、、いいかも。。

わたしは 絵が 好きだ。。

絵しか わたしには 能力がないんだ。な。。って


それが あったら 何を他に求めるのだろう。。

きょうは 個展のため 
40枚は 絵を入れたろう。。

まったく やる気のないわたしは
まるで ボリショイの音楽家みたいだ。。

しかし 過去の 実績で なんとか なるさ。。

このまま 仕事を 山のようにかかえ

どうなるのだろう。。

今月末までには

原稿2本

どうに 描くのだろう。。

やっぱ これだね。。



では なく


だね。。

今夜は 歌い明かしてきた。。

まだ たりない。。

どろどろと 「中島みゆき」を歌い

暗くなりたいものだ。。

しかし 身体は


に  限りなく 近づいている。

しかし 今の 色は



これに 近いかもしれない

しかし。

「かぎりなく 魅力的ですね。」と 言ってくれた
園長先生に



このめがねを あげたい。。

これで 
世界も 見据えることが できる


明日は 明日の風邪がふくさ。。

あ。。風邪 ひいてしまった。。

人にやさしく しよう。。

息子が わたしに 歌ってくれたように。。

=================

人にやさしく / THE BLUE HEARTS
作詞:甲本ヒロト 作曲:甲本ヒロト

気が狂いそう やさしい歌が好きで
ああ あなたにも聞かせたい
このまま僕は 汗をかいて生きよう
ああ いつまでもこのままさ
僕はいつでも 歌を歌う時は
マイクロフォンの中から
ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!

人は誰でも くじけそうになるもの
ああ 僕だって今だって
叫ばなければ やり切れない思いを
ああ 大切に捨てないで
人にやさしく
してもらえないんだね
僕が言ってやる
でっかい声で言ってやる
ガンバレって言ってやる
聞こえるかい ガンバレ!

やさしさだけじゃ
人は愛せないから
ああ なぐさめてあげられない
期待はずれの 言葉を言う時に
心の中では
ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!

====================

おやすみ。。





 

2010/05/17 (Mon)
まったく なって こった

力を 込めて 書いていたら
消して しまった。。

みーゆーままが きて
「先生『オーケストラ』よかったですよ。」って
言ったから。

見てきました。


goo 86点 私は 92点かな。。なんか よかった。。

9/10

=====================
かつてボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレは、今はさえない劇場清掃員として働いている。ある日パリのシャトレ劇場から、出演できなくなった楽団の代わりの出演依頼FAXを偶然目にした彼に、とんでもないアイデアが閃いた。クビになったかつての楽団仲間を集めて偽のオーケストラを結成し、ボリショイ交響楽団代表としてパリに乗り込もうというのだ。早速元チェロ奏者のグロスマンに話を持ちかける……。

ロシア・ボリショイ交響楽団で劇場清掃員として働くさえない中年男が、急遽出演できなくなった楽団の代わりに、昔の楽団仲間を集めてパリ公演を成功させようとする姿を描く人間ドラマ。このとんでもない計画の真の目的が判明した時、あたたかい感動が押し寄せる。脚本も手がけたラデュ・ミヘイレアニュ監督(『約束の旅路』)のもと、ポーランド生まれのロシアの名優アレクセイ・グシュコブ、『イングロリアス・バスターズ』のメラニー・ロラン、『トランスポーター』シリーズのフランソワ・ベルレアンらの名演が冴えわたる。また、本作のもう一つの主役はクラシック音楽だ。チャイコフスキー、モーツァルトなどの名曲が贅沢に使われているところにも注目してほしい。
=====================


パリでオープニングNo1を記録し大ヒットした話題作

でね ロシアに行ったことあるわたしは
なんか 風景が いいよ。。

でね


ある日 FAX みちゃってね。。
でね もう一回 パリで 演奏したい。。って

でも 実は もっと 隠れた
願いがあったんだね。。

読解力のない わたしでも やっと解ったよ。

どたばた 喜劇で
なんか 心配になっちゃった

でも ラスト 


メラニー ロランが出てきて
話が おもしろくなっていくね。。

ま。。綺麗ってのが
心が エキサイトしていくって。
感じ。。

すごい。。綺麗。。


========================
映画「オーケストラ!」でメラニー ロランはバイオリニストを演じた。その弓使いは所々曲とずれるものの、良くやっていた。弦を押さえる指も同様、いや、指の動きは素早く(ほぼ)正確だった。ロランはバイオリンの素養があるのかと考えたのだが・・・。
======================
ここで 転送

一度あることは二度ある。
あん。 ないか??そんなことば?



言葉でなく

目で 物をいう

わ。。そんな こと いいな。。

でも わたし 見て欲しくないの。。

汚いから。。

良い映画でした。

なんか 「のだめ」と 今回で
一挙に 自分は 「クラシック」な 気分になってるのは
あと 3日かな??

さて 仕事に入ります。。

お願い がんばった 私を 「ほめて。。」
2010/05/16 (Sun)
みーゆーままが きて
「先生『ダーリンは外国人』よかったですよ。」って
言ったから。

もう 我慢できない

そのまま 走って 見てきました。

実はその前に知り合いが 離婚
ダーリンが 外国人だったんで

「私行かないの」って 言っていて
行かなかったんだ。。

でも。。



goo 69 点

わたしは 80点 平均で 87点かな??8/10


==========================

漫画家を夢見るイラストレーター、さおりは中学時代、英語のテストで4点を取るほど、英語は大の苦手。そんな彼女が恋に落ちた男性は、語学オタクの外国人、トニーだった。漢字の美しさに一目惚れして日本に来ただけに、日本語はペラペラ。しかし、外国人のトニーの言動は、日本人のさおりには、理解に苦しむことばかりだった……。

小栗左多里原作のコミック・エッセイが映画化。漫画家のヒロインと日本語オタクの米国人トニーの恋愛時代から、結婚、出産に至るまでの日常を描いている。ただでさえ喧嘩と仲直りを繰り返して、お互いを知り合うカップルが、国際派カップルであるため習慣や考え方の違いから、二人は衝突ばかり。トニーの日本人にはない発想からハプニングも多発。ハッピーエンドを迎えるまで、はらはらドキドキの二人なのでした。主演は、井上真央、ジョナサン・シェア、國村隼、戸田菜穂他。トニー役のジョナサン・シェアは、NHKラジオ基礎英語2にも出演しており、映画出演は、『日の丸レストラン』に続き2作目。監督はCMで活躍する宇恵和昭。
=======================



なんとかなく

Xメンの


ヒュージャクンマン に 似てる。。
優しい感じで いいな。。って


=============
ニッポンをこよなく愛するアメリカ人です。


俳優、ナレーター

● ● ● バイオグラフィ

出 身 アメリカ、カリフォルニア州

言 語 英語、日本語

サイズ 身長181cm B98cm W82cm H96cm 靴30cm

学 歴 アイオワ大学 日本語学科卒業 南山大学(名古屋)交換留学

趣 味 読書、即興コメディ、ハイキング、乗馬

星 座 おうし座

座右の銘 「継続は力なり」「七転八起」

好きな言葉 桃源郷

やってみたいこと 三味線、滝修行、茶道 、四国88箇所巡り
=================

なんだって

なかなか ホットで よかったよ。

いろいろ 生活でもりあがって
たのしくって

でも なにか 一つ 狂い始めると
なにかが かわっていく
「外国人だから?」
「異性だから??」って

そんなことでないよ。。ね。

自分のことだって
「なんで ?こんな 自分」って 自己嫌悪になる。

好きな人に 言いたいことも言えない

そんななか どんどん 歯車が違っていく



そして 言葉が無くなっていき

悩んでいくんだね。



まおちゃん 最高にかわいい、、





漫画から出てきた 映画

漫画家って すごいな。。って いっつも おもう。。

感心だ。。

「漫画家になりたい。」って

わたしも 絵描きになりたいって


どれほど みんなに 感謝したらいいか??

かわいいこ を 映画でみると
なんか 自分が かわいくなて居るようで
うれしいけど。。

鏡で 現実をみると
かなしいな。。

では きょうも がんばろう


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]