忍者ブログ
絵描きは辛いことばかりあるんだ。。
◆カレンダー◆
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◆最新コメント◆
[10/14 ldiaybhrne]
[10/14 uvhrjildra]
[09/20 vfevoxmspx]
[04/16 loll]
[04/12 おえかき]
[03/30 loll]
[03/22 おえかき]
◆プロフィール◆
HN:
おえかき
性別:
女性
職業:
絵描き
趣味:
絵を描く
自己紹介:
げんき。。。
◆バーコード◆
◆ブログ内検索◆
◆最古記事◆
◆カウンター◆
◆アクセス解析◆
[118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
2025/04/23 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/20 (Tue)
連休は 芸術を堪能し
そして 絵を描いてきた。。

老いた身体を引きずり
山にこもった。。

涼しいから いいか???



手作りでは ない 「手造る」だ・

創造性を駆使して 造ってる
朝 3時に おきて
こんな ところで できるのか?って ほどの山の中だ。。

おばさんが 喜んでいた

給食のパンを作っていたけど
子どもも学校もなくなって
いまは 近くの町から おくってもらってるので
休みたいときだけ 休んで良いんだって



そこの 山では 花を堪能し


芸術を堪能し



こんな ウインドウに感動し



鮎焼きを堪能した。。

さて。。

前回まで

「黄色」と「紫」は

「明度」と「色相」が 反対って 言ったね。

つまり。。それでは いけないので
「明度」をあげる。。って こと

簡単に言ったら 「明るい紫」にするんだ。。って ことだ。。


このことは 何を言いたいか??

人間は 「バカ。。」「死ね」って 言われたら
もう だめだ。。

「殴って」「蹴ったら」だめだ・

「バカだけど。。かわいいね¥¥」
「ここは だめだけど ここは いいね・」って 一つを譲歩することが
たいせつなんだよ。。

知り合いのおばさんが
おちこんでいる
すこし 病気かな?って おもうほどだ。。

息子が亡くなり 嫁が1年忌をするのに
おばさんが でれない日にしたんだ

おばさんは旦那さんとお店をもってるから
そのお店を休みにしたらいいのかもだけど
おじさんは 「やすまない」って いうらしい。。

そして 「嫁」も「旦那」も 勝手に批難するらしい

あっちも こっちも行けない
「四面楚歌」では だめだ。。

反対することを 2個したら
いい絵にならないんだ。

だから 人生でも
2個 苦しいことはしないほうがいいよ。。

1個は たのしいことで いいよ。。

わたしは 楽しいことだけして 過ごしたい


かわいい カップルにあった
すごい ほめてくれた。。

178cmある 彼女と 165くらいかな?って 彼

仲良しだったな。。

きょうも ずっと 仕事だ。。
その上 母校の友からたのまれもの。。

夕方まで 仕事が入った
ま。。この大変なことあっても

遊ぶときが あれば なんとか
持つさ。。
PR
2010/07/17 (Sat)

疲れているなら。。

みるなよ。。って
自分で 言ってしまいそう

きれいな おねえさん 好きなんだ。
それに 踊りながら
コスプレするって いうから
その テンションも 見たい物だ。。って

ところが 適当な疲労
適当な温度
適当な 暗さって

睡魔が くるんだ。。

寝ました。。
 
goo 61点 わたし。。添削不能。。

まったく だめだ。。


==================
1911年。パリでは、博物館に展示されていた卵の化石から翼竜・プテロダクティルスが孵化し、人々を襲うという事件が勃発していた。ジュラ紀の専門家エスペランデュー教授が翼竜を甦らせてしまったのだ。その頃、ジャーナリストのアデル・ブラン=セックはエジプトの王家の谷にいた。仮死状態の妹・アガットを救うため、王家に伝わる復活の秘薬を入手しようとしていたのだ。アデルは、発見した医師のミイラをフランスに持ち帰り…。

リュック・ベッソンの13作目の監督作は、1976年から続くフランスの国民的人気コミック「アデル・ブラン=セック」シリーズの実写映画化作品。若く賢く美しい女性ジャーナリスト、アデル・ブラン=セックがエジプトの砂漠やパリの街中で大活躍するヒロイン・アドベンチャーだ。アデルを演じたルイーズ・ブルゴワンは、テレビ番組にて“ミス天気予報”として人気を博した若手女優。1900年代の優雅な衣装に身を包みながら、八面六臂の活躍を見せている。マチュー・アマルリックをはじめとする脇役陣の怪演も楽しい。エジプトのファラオが現代に復活するという奇想天外なストーリーだが、個性的なキャラクターたちの魅力で一気に見せている。
================

お天気お姉さんだった 彼女が
女優に

綺麗に 産まれるって いいな

ぽっちゃりした 唇が
なんか すき。。
http://www.youtube.com/watch?v=C5fUe3H3T9w

毎回 バカなスタイルで
お天気を読んでいたので
映画に抜擢だって

こんなのも いいね。。

さて 今日も 仕事です

頑張ってきます

それで そのあと。。

芸術を堪能しに 山にいきます。。

では しばらく。。

ばははーーーい

 
2010/07/16 (Fri)
さて。。

きょうは 反対の色の 2回目だ。。

補色は 黄色 と 紫もだね。



昨日は 緑だったね

それを 印象派で 見た。。

「印象派」の絵を幼い頃初めて見たとき



あまり 上手くないって
小学生で 思った。。。

これは

オレンジと青の 反対色なんだけどね。


妻を愛し続けたが
妻が 亡くなり
そして 光の向こうに 妻を 描く

この絵を 中学で みた。。
なんて 綺麗だろうっと おもった

芝には 緑と赤で補色で光を

ドレスには 紫と黄色


光を作るために

白いで あろう ドレスは 黄色になり

空には その 補色である 紫だ。。



これは 説明のために だ。。

黄色と 紫は 「明度」が ちがうんだ。。
だから その 間に 「光」が できない




つまり。。

一番最初の考察のように

紫の明度をあげるんだ。

きょうも わたしは 「明度」をあげ
明るく たのしく いきよう。

もう すぐ 夏休みだ。。
結構 年寄りのわたしのは 辛いな。。

さて。。行動しよう。。
2010/07/15 (Thu)

さて いつもお世話になってる 「某デパート」は
我が市のとなりにも 大きな 同じデパートがある

その デパートでは年に1回 

そして 我が市のデパートでは 年に二回 個展をしてる

4月 5月9月

ほんとうは

最初では

4月 6月 10月 の予定だった
でも こんな 感じに かわったんだよね。

別に いいけど・・

それで 昨日 もう 来年の話がきた

隣の市でも 「4月にしてくれ」って

無理でしょう???!!!
だった 生徒(子ども)のしなうちゃ いけないんだよ。。


なんとか 出来ないって 断ったけどね。。

さて 今日は 反対の色を 教えよう。。

もう 何度も 教えたけどね。

「反対の色」の なかで きょうは 
「赤」と「緑」の ペアを 考える



これだね



補色で かつ 明度も同じだと
そこに 光が 産まれるんだ。。

これが

ルノアールの作品だ。。

 

[画像 / 緑のすじのあるマティス夫人像]
これは マティス



これね  わたしの絵
上手くないけど。。

模写。。生徒に見せるために描いたんだけどね。。
へたくそ。。



ま。。緑と赤を 使うことで
絵の中に 光を入れようって ことなんだ。

「反対」って いけない イメージが強いけど
じつは 光を生み出す力が あるんだね。。

すごいものだ。。

きょうは 久しぶりに 少し青空

でも 残務の絵をしあげよう。。

 

2010/07/14 (Wed)
さて。。 毎日絵を描き
毎日 絵を教え 毎日 ゲームをし
毎日 あそんでいる。。

昨日の夜は ちょっとの 時間ができそうなので

「映画」に行こうと 思ったいた。。

それだけど。。「来年のカレンダー」の事で 
営業にまわらなくては いけない

3時間で 4件 の 予定だった。。
簡単な ことだと 思っていた

ところが どこに行っても
すごい 接待。。すすまない。。

お茶をたくさん飲み。。すごい げぼげぼ。。

ほんとうに ありがとう。。

それでね 
すごい おみやげも もらった。。

すまないな。。
こんな 私のために



上向きに 自分が 伸びていきたい物だ。

だから 映画は いけなかった。。

来週も ちょっとした  行けないみたいだから
こまったな。。

さて。。今日も「反対」を考察だ。。

絵画のことで 言ったら




彩度 明度色相 の 3つで 絵が決まる。。

でも 人間は いちばん 色相がっ重視されるんだよ。

つまり。。





濃い紫 だろうと 薄い紫 だろうと
濁って いる 紫 だろうと 透明感のある 紫だろうと


すべて 紫って いうんだよ。

でも 明るさから 言ったら

は 反対なんだよ。。


だから 反対なんて ことも

何を観点にしたかで 決まっていくんだ。。



今 わたしには 「時間」が 欲しい

どんどん 過ぎていってしまう
時間に 「老い」も「仕事」も おいつかない。。

そんな わたしには 反対に進むように

「老い」には「恋」を

「仕事」には 「助手」を・

つまり。。


こんな 友をもつ

それが わたしの 唯一の助けなのかもしれない


しかし 今のわたしには
自分自身が この 型だ。。

今日は 「牛乳を飲もう」


あ。。生徒から きょうは ヤクルトが 2000円 届くんだった

ヤクルトで いいや・・・


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]