忍者ブログ
絵描きは辛いことばかりあるんだ。。
◆カレンダー◆
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◆最新コメント◆
[10/14 ldiaybhrne]
[10/14 uvhrjildra]
[09/20 vfevoxmspx]
[04/16 loll]
[04/12 おえかき]
[03/30 loll]
[03/22 おえかき]
◆プロフィール◆
HN:
おえかき
性別:
女性
職業:
絵描き
趣味:
絵を描く
自己紹介:
げんき。。。
◆バーコード◆
◆ブログ内検索◆
◆最古記事◆
◆カウンター◆
◆アクセス解析◆
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
2025/04/23 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/15 (Tue)
きょうは 「絵画」における 「リズム」を 話そう。。

その前に みんなに 聞きたい

わたしは 「某表紙」を もう 5年 描いている



別段 そんな なにも 文句はない

しかし 前回の個展のいそがしいとき

「あと5日で なんとか できないですか?」って

そして 個展の終わった 翌日
そこに 届けた。。

すると 昨日

「大変申し訳ありません。 今回から写真を表紙にすることになりました」って

『ドタキャン』って やつだね。

ま。。いっか。。怒らない
そんな ことで 怒っていたら
やっていけない

わたしは 昨日 母とも喧嘩した。

「本」は ほとんど もうけはなく作っている
そのなか 通帳に金なんか ないって

で。。もっと 絵を描いてって 言ってる私に

「大反対だ。」って 怒鳴っていた

協力者と応援者によって 芸術家は 育つんだ。

全部 上昇気候なんて ないから 高気圧もあれば その横には低気圧だね。
でも こんな 近くに 低気圧があっては
わたしは どうしたら いいんだ。。

で。。きょうだったね。。

「絵画のリズム」だ。。。

えっと 前にも言ったように

2 拍子
● ○ ● ○ ● ○ ● ○ 

3 拍子
● ○ ○ ● ○ ○ ● ○ ○ 

これが リズムだ。。

黒が力が入ってる
たいていが 一回目に 力が入る

しかし そんなの つまらないので
一拍やすんで 次から 「んちゃ」って 感じかな?


あ。。これは 違うか?

つまり リズムも 変化を持たせることができるんだ。

絵の中で 正しいリズムって 言ったら


やっぱ 「黄金比」「シルバー比」だろう。。

それしかないね。。

しかし。 前の 「んちゃ」だ。。

絵の中にも 
アレンジが 必要なんだよ。
それと 「体内リズム」

「コアリズム」って いうのか?

奥深い芯からのリズムで 描くべきではないか。。


きょうも ハードに働く
マネージャーとか ほしいな。。
それから 「掃除婦」ほしいな。。

それから 王子さま・

それから お金

それから スタイル

それから 美貌も。

それから。。。それから。。

うんん。。。。。

一番欲しいのは 「時間」です。。



不思議な 自分でなう

不思議な国を 探していこうか。。

その前に ウサギを見つけて
後を 追いかけてみるかな??

絵は リズムだ。。


PR
2010/06/14 (Mon)

告白。。28((今年見た数)

2010-06-14 07:16:41 | 映画
見てきました。「告白」
久しぶりの映画 

一日 絵を描き なんか 頑張ったので
最後の久しぶりの映画に 期待

時間が合うのを見るしかないから。。
この映画を みたんだ。。

気にはなっていたけど。。




83 点 goo得点

私は 60点 なんかな。。6/10

======================
女教師・森口悠子の3歳の一人娘・愛美が、森口の勤務する中学校のプールで溺死体にて発見された。数ヵ月後、森口は終業式後のホームルームにて「私の娘はこの1年B組生徒二人に殺されたのです」と衝撃の告白をし、ある方法にてその二人の生徒に復讐する。そして4月、クラスはそのまま2年生に進級。犯人のひとりAはクラスのイジメの標的になっていた。そして、もうひとりの犯人Bは登校拒否し、自宅に引きこもっていた…。

2009年の本屋大賞を受賞した湊かなえの同名小説を、『嫌われ松子の一生』の中島哲也監督が映画化。娘を殺されたシングルマザーの教師を、松たか子が鮮烈に演じている。中島監督は、これまでのポップな演出とは打って変わったリアリティあふれる映像を見せる。一見無邪気に見える13歳の中学生たち。彼らの中に潜む残酷な心の闇が巻き起こした事件が、女教師の告白をきっかけに拡散していく様子は、観る者の心を波立たせずにはおかないだろう。娘を殺された母を演じた松たか子、犯人Bの母を演じた木村佳乃、二人の母親を演じた女優たちも会心の演技。子どもと母親の関係性、現代の子どもたちの生き辛さを、痛いほどに生々しく描き出した問題作だ。
===================



復讐に 燃える 「松たか子」
恐ろしいほど 淡々としてる
一回だけ なくけど。

もっと 自我をだしていいのに。。って

本人ではないけど。
「それは よくないよ」って 声を掛けてしまいそう



人の良い 熱血な教師の役
いままでの 役とは ちがって なんか がんばってるんだけど

こんな KYな 人間がいるから
収まる物も 壊れていくんだよ。って 感じ
まったく 関係なく 空回り。。って



ホラーの女王って 名前をつけたいよね
綺麗すぎる 顔から
ほんとうに 怖いって おもうな。。



この映画 大好きで みてきたんだけど。。

わ。。今回が わたしには 合わなかったな。。
かなしい。。

優秀な 少年Aが

「バカは バカと結婚しバカが産まれる」って 言葉が
最高に 笑ってしまった。。

ここまで いじめや 苦しみ 葛藤が あるものを
映画で 見たくなかった。。な。

映画って

「笑い」「恋」「どんでん返し」が あったら いいよ。。



次回の映画にかけよう


高校の時

「バカは嫌いだ。。
バカと話すのは 疲れる」と 
仲の良い友に話したそうだ。。

「バカって それだけで いけない」って

なんて ひどいことを言って居たろう。。
びっくりだ。。

今は 自分が 老い まったく バカなので
そんなことは 言えない

しかし 頭の良かった わたしは
バカな だんなと 結婚し
バカが産まれた

遺伝子半分だから 一人は 賢いだろうと おもって

教育にかけた。。

しかし 確率で 二分の一だが。。

二人ともバカって 確率も あるんだよ。。

悲しいことに その 最後の確率でした。

それなのに
わたしの 醜い様子だけ
遺伝してる。。

世の中の 不条理にかなしむばかりだ。

そして 昨日 洗濯機の中が
たばこの匂い

また ぱちんこかも。。

そんなの 旦那に似なければいいのに

ギャンブルなら 女におぼれてほしい
2010/06/13 (Sun)
さて。。過酷な 日々は 続く

描いても 描いても 電話は なる

某美術館の仕事も 始まった

会期中は5枚の絵を貸すそうだ。

どうなるのだろうな。

有名な 某美術館の人のおかげで
もしかしたら 全国で有名になるかな??


そしたら 教室できなくなるのかな?

そうそう 某新聞で
とりあげてくれた。。

すごいな。。かわいい感じに なってる
ありがたいね。。


後ろの バラのおかげで
かわいいね。

そうそう この 椅子も かいた。。


絵がすきだ。。

だから 描く。。

しかし 自分の能力を超える 時間って 妨害がはいるんだ。

お金もない
時間もない。
しかし 人は そんな わたしを

ドラエモンの ように おもうのか。。

さて きょうは 「リズム」だったね。

「体育」の事で かんがよう。。



実は 昨日 ファンの家に行ってきた

「夫と別れて やっと 楽になったら
癌になって 東京に戻ろうとおもっています
だから 今の家を描いて欲しいのです」って

なんかいも 何回も いって それで
1万円も 稼げないだろうな。。

でも いいよね。。

それで 行くと 逆光なので
今から もう一回行ってきます。

あ。。「リズム」

体育の授業で
リズミカルな子どもは 頭の髪の毛の動きが 綺麗な
左右に移動するんだ。。

ところが だめな子は そうは うごかない


ま。。こんな イメージで。。

でね わたしは エアロビクスをしていたとき


ヒップホップって いうのが
上手く おどれないんだ。。

上の人は わたしの大好きな
音楽家だ。。。


わたしたちは この リズムで
身体を動かす事はできるんだ。

でも そこに

ちがう 「うんぱ・」なんて 感じの 変なのが入るんだよ。。

だから だめだ。。

もう わたしには 4分の4拍子が 身体に染みついて居るんだね。。

でも いいんっじゃないかな。

とにかく リズムにのって
身体を動かせること


それが ただしい 「運動神経が優れた人」だ。。

そうそう 昨日は 夜遅くまで
某カルチャーの先生をしていた

21人 すごいな。。おじさん 10人 になった

「先生と居るだけで。。」って

数人が たばこ吸いだ
だから 苦しいが その 見つめる目が
嬉しそうで。。いいな。。

そうだ。。身体を磨こう。。

綺麗になって 王子をまとう


バラの花をもらった
で。。。叶姉妹の気分だった。。




若さには勝てない

しかし わたしは 「魔法」を使える

だから 今夜でも
薬を作るかな。。

では 行ってきます

2010/06/12 (Sat)
さて 過酷な 日々は 続く

自分だけが すごい 「浦島太郎」の 玉手箱を 開けたように
醜い

その上  アリスの赤の女王のように顔がでかく



プロレスラーのような 体つき



それなのに 原爆にあったように
ただれた身体。。


でも 写真に 映っていました

内容もすばらしく
感激、、裏の自分です

ほんとうは 腐っていて
まったく だめ。

この 自分を どう 隠したら いいのか


天狗の隠れ蓑でも もらって
隠れて 仕事したいのものだ。。

しかし 今の私には

「天狗」よりも

「かわいくない きみでも 僕は好きだ・・」って
言ってくれる 王子様かな??

ポチを飼い

裏山を 持ってる人と 知り合いになり

穴をほり 

大金を手にして

ホストクラブに行ってみようか。。





それより。
今日納品の仕事を 片付けよう
2010/06/11 (Fri)
昨日姪が 夜来た 

そのときの話

イタリアに行った 姪の母。。。

わたしの姉だ。。

すごい 意地悪で これも 大嫌い

川に落とされた
くすぐりの刑に合って イキが できないことも
迷子にされたことも
万引きをさせられ (母の財布から) 姉がつかったことも


そんなの 100の 項目になるだろう。

そんな 姉が
昨日 

汗をながして 部屋にいたそうな。。

「お母さん すごい 汗だね。。」

『暑くってね クーラーつけたんだけど
汗が とまらないんだよ。。』って

『なんか病気かな?』って

額から だらだら 汗

すっとみると。。

「これ 暖房だよ。」って

単なる 惚けバカな おばさんだよ。。

大嫌い

もちろん 個展は 来たこと
一回もないです


nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]