絵描きの苦悩
絵描きは辛いことばかりあるんだ。。
◆カレンダー◆
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
◆リンク◆
管理画面
新しい記事を書く
◆カテゴリー◆
絵 ( 205 )
■お気に入り ( 308 )
コレクション ( 10 )
映画 ( 137 )
自己紹介 ( 7 )
なんか。。 ( 25 )
未選択 ( 618 )
芸術とは ( 32 )
兄弟 ( 40 )
sonnkeisuru ( 0 )
尊敬する人 ( 2 )
旅 ( 29 )
二人の対話 ( 13 )
姪の絵日記 ( 22 )
教室 ( 6 )
個展 ( 5 )
◆最新コメント◆
ikzqemt pnfzkmi
[10/14 ldiaybhrne]
gsahmax zbufcej
[10/14 uvhrjildra]
hhrucgw xnaampg
[09/20 vfevoxmspx]
無題
[04/16 loll]
ariatou
[04/12 おえかき]
無題
[03/30 loll]
ありがとう
[03/22 おえかき]
◆最新記事◆
中心の考察。。。。2
(05/14)
中心の考察。。。。1
(05/02)
報告
(04/30)
先の大切さ。。5
(04/26)
先の大切さ。。4
(04/25)
先の大切さ。。3
(04/16)
先の大切さ。。2
(04/16)
◆プロフィール◆
HN:
おえかき
性別:
女性
職業:
絵描き
趣味:
絵を描く
自己紹介:
げんき。。。
◆バーコード◆
◆ブログ内検索◆
◆アーカイブ◆
2013 年 05 月 ( 2 )
2013 年 04 月 ( 8 )
2013 年 03 月 ( 14 )
2012 年 10 月 ( 2 )
2012 年 09 月 ( 10 )
◆最古記事◆
自己紹介
(04/20)
昨日のこと
(04/20)
描いてきた
(04/20)
切っちゃった。。
(04/20)
■本日のお気に召し
(04/20)
私のこと
(04/21)
なんでかな?
(04/21)
◆カウンター◆
◆アクセス解析◆
[
1393
] [
1392
] [
1391
] [
1390
] [
1389
] [1388] [
1387
] [
1386
] [
1385
] [
1384
] [
1383
]
◆[PR]◆
2025/04/09 (Wed)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆
◆似顔絵??◆
2012/03/07 (Wed)
なんとか 卒園式に 間に合いました。
よかったな。。
かわいくて
本当に 綺麗な 肌で
うらやましかったよ。。みんな
毎年 描いている
保育園のしごとだ。。
でね。。
全員 描いていく
がんばった・・って ほめてほしい
PR
◆未選択
◆Comment(4)
この記事にコメントする
name:
title:
color:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail:
url:
comment:
pass:
arigatiou
すまさま ありがとうね。
すごい 忙しくて
自分の仕事はなにも できないで
居る感じです
そのなか こうして
応援が なによりです
おえかき
2012/03/15(Thu)14:49:12
編集
いいですね!
素晴らしいですね、この描写。どのお子さんもいい感じに描かれていて・・・。これは卒園のいい記念になりますね。ブログをいつ拝見しても見入ってしまいます。
須磨はじめ
URL
2012/03/08(Thu)17:03:59
編集
arigatou
lollさま。。 ありがとう
実は これは 一枚1000円
行ったり 納品したり
風邪の子のために
何回も 行くんですよ。。
ま。。。それも 良い記念って
ことかな?
ことしは 3回行って
22000円だから
普通の 奥様より
稼げるね・・(*^_^*)
ほめてくれたので
それが ご褒美になりました。
おえかき
2012/03/08(Thu)12:33:34
編集
記念
園児の一生の記念に!
私だったら、お嫁に出す時持たせちゃう。
全身画も可愛いね~。
孝子先生頑張りました!
loll
2012/03/08(Thu)12:22:25
編集
<<
梅 と 赤ワインの考察。。6
HOME
過酷だ。。
>>
* ILLUSTRATION BY
nyao
*
忍者ブログ
[PR]