12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日の牛の顔は いつも 変だとおもってる
で。。わたしの見解は
顔が ふとってる って ことだと おもうんだ。
正解は これだ
目もでかいね。
だから いつも 「あの本のなかに出てくる 牛の絵先生に似てますね」って
あれが 間違いですから
さて きょうも 風だ
そのまえに きょうは 初めて恋をした 相手の誕生日だ
ま。。この男も他の女にいっちゃったんだけどね
で。。仲良しの友がこないだ
「ぜんぜんたかちゃんのがかわいいのにね。」って
すごい 過去のことなのに
褒めてくれた。。
では・・
風には 流れるための 必須条件がある
流れる 初めと 流れていける さいごが なくては いけない
車の中では 「対角線」に窓をあける
部屋の中では 一つ 窓をあけても
出て行くところが なくては いけない
つまり 「入り口と 出口」がないと 風は ながれないんだよ
「風道」って いうのなか?
きょうは これから 資料をつくらなくては いけない
風がながれないとそこが 「死」をまねくように
わたしも 仕事をしないと 「死」ぬのかもしれない
マグロのように とまらないのかもしれないな。
映画 行きたい。。
あ。。なんか 消えるんだよね。
仕方ないのかな?
オープンガーデンの家のばら園
描いてくださいって 2年こしで たのんでいたので
行ってみたときの。。
で・・・「いくらですか?」って
個展にきてるんだから
わかるだろうけど
「払えない」「払えない」って
絵描きは 生きていくの大変だね。。
きょうは 朝野菜炒めした でも Bくn
朝から そんなもの 食いたくない って
で。。キュウリのツナマヨを作ったら
「これは おいしいい」って たべていた。。
ま。。きょうから 「風」を考えていこう
まずは 意味
====================
風(かぜ)とは、空気の流れ全般のことである。
====================
風の種類
====================
- そよ風、春風(はるかぜ)
- 北風(きたかぜ)、南風(みなみかぜ)、東風、西風
- 海風、陸風、海陸風、出し風
- 偏西風、貿易風、極風、季節風、地方風
- からっ風、春一番、木枯らし、メイストーム
- 台風、ハリケーン、竜巻、ダウンバースト
- 六甲颪、ミストラル
- ビル風、爆風
今回考えていきたいのは
地球的風 家の中における風 空気であるので「空気を読めない」って
いうように 人間の風 なんかだね。
幼い頃こんなのを 学んだね。
====================
地球上における空気の流れ、風は気圧の高い方から低い方へ向かって吹きます。
気圧の高い低いが生じる一つの要因には、空気が冷やされたり暖められたりすることがありま
す。また地球全体では、大気の大循環があり、貿易風・偏西風等と呼ばれています。
それに、大陸と海洋との間で吹く風は季節風といいます。
規模の小さいものでは、陸と海との間には海陸風。昼の間は、陸が海より暖まるか陸風が交代
する朝と夕は風がやむので「なぎ」といいます。
=======================だそうだ。。
わたしたち 日本は「偏西風」が吹いてくる
だから 関西から天気がかわり 関東に来ることがおおいんだね。
でも 今は地球を上から見てるけど
実は 縦にみる 動きもしてるね
こんなのだ。
これを 偏西風にのって
それぞれが 動くんだね。。
きょうは 序章だから。。
今日の結論としては
風は地球の「自転」「気圧」によって
変わっていくって ことなんだね。
ま。。きょうは ここまで
先日個展中
「どうしても行こう」って いうので
夜のばら園に行った
わたしは 人に誘ってもらえる
ありがたいねl。。
さて 今日は 子供の教室が朝から晩までだ。。
がんばろう。。たのしもう。
で。。夜のばら園
きょうは 久しぶりに煮物も作り始めた
これで しっかり 元通りのせいかつだ。。
月曜からは すごい ハードになる
できるかな??
依頼 講演 講師 教室 どうかな?
個展で なにも 考えていなかった
だから なんか ふあんだ。。
で。。きょうは わたしの 進化で おわりにしよう
わたしは もう 絵を描かない時代は なかった
幼稚園以前から 描き
大学では 美術を学び
美術の先生になり 画塾の先生になり 画家になった
その間 描かなかったことはない
しかし 今のように 「クレヨン」で 描き
透明水彩で 塗るようになったのは 8年前かな??
それまで ペンで かくことが おおかったかもしれない
で。。8年前からの
順をおって 同じ場所(駅前のケヤキ)
こんな 順かな?
でも 一番初めのは 大きさがちがう
あとは 4号
ま。。変わったと言ったら かわった
変わらないと言えば かわらないね。。
さて ほんとうは もっと 幼い頃の絵を
さがしたのだけど
なくってね
どっっか しまい込んだ
そんなわけで。。
次回からは 科学していきたい
家にいると 電話の嵐だ。。
まったく 仕事をしようとしてもだめだ。。
なんて こった。。
で。。今日から 「通常にもどるんだね。」って言っても
もっと ハードかも知れない
講師 講演 指導だからね。。
さて 絵の進化と 言ったら
もう ピカソしかない
前のときも 書いたけど
おんなを 変えるたびに 絵を変えるんだよ
========================
ピカソは作風がめまぐるしく変化した画家として有名であり、それぞれの時期が「◯◯の時代」と呼ばれている。主なものを以下に挙げる。
- 青の時代(1901年-1904年)
- バラ色の時代(1904年-1907年)
- フェルナンド・オリヴィエという恋人を得て、明るい色調でサーカスの芸人などを描いた。
- アフリカ彫刻の時代(1907年-1908年)
- セザンヌ的キュビズムの時代(1908年後半)
- セザンヌの描き方をアフリカ彫刻のキュビズムで描いた。
- 分析的キュビスムの時代(1909年-1912年)
- 総合的キュビスムの時代(1912年-1918年)
- コラージュ技法を発明した。
- 新古典主義の時代(1918年-1925年)
- 古典的かつ量感のある母子像を描いた。
- シュルレアリスムの時代(1926年)
- キャンバスの中を怪物のような絵が動き回る。『ダンス』『磔刑』などの名画が描かれた。
- ゲルニカの時代(1937年)
- 子供のような絵を子供のように自由に描き、まるで絵を描くことが、ピカソに命を与えるかのように晩年までを過ごした時代。91歳でも絵を描いていた。(自画像)
=================
- 以前個展に行ったとき
すごい勢いで
女を変えると 展示ブースもかわっていた
そんな ことも すごいね
芸術と 恋を 閉講して行ける
それは めったに 出来ることではない
わたしには 芸術性がかかる
この 足りない部分を補うには
「エロ」しかないか。。
近頃は ヌードを描くこともしない
わたしは 個展が終わった きょうから
「エロス」を 求めて 生きていこう。。
って その前に その 身体をなんとかしないさい。。っって
言わないでください。。
きょうで 個展はおわる。。
絵は進化してるな。。
良いか 悪いかわかんないけど
絵は上手くなってる
今回は5000冊作った そのお金は すごいもんだ。
借金だ。。しかたないね 自分の夢を叶わせるため
わたしは 今 三冊目
完璧な 7冊つくる つもりだ。
できるだろうか。。
ほとんど 原価の本なので 一回ずつ 赤字だけど
B君が 言った
『何百万の車を買えば それはなくなる
いくら 何百万かかっても お母さんの本は 少しお金がもどってくるんだろう?』
だって
涙が出る 感激の応援だ。
応援があってこそ 生きていけるのでは ないか。。
今回530冊 持ってきてもらったが
あと20冊でおわりだ。。
すごいな。。2週間で おわった
その待ってる人への 感謝がわたしは たりない
ごめんね
この絵が 高校の時 すきだった。
ルノアールだね
==================================
ピエール=オーギュスト・ルノワール (Pierre-Auguste Renoir、1841年2月25日 - 1919年12月3日)はフランスの印象派の画家である。長男のピエールは俳優、次男のジャンは有名な映画監督である。(後期から作風に変化が現れ始めたので稀に後期印象派の画家とされることもある。)
風景画、花などの静物画もあるが、代表作の多くは人物画である。初期にはアングル、ドラクロワなどの影響を受け、モネらの印象主義のグループに加わるが、後年は古典絵画の研究を通じて画風に変化が見られ、晩年は豊満な裸婦像などの人物画に独自の境地を拓いた。日本など、フランス国外でも人気の高い画家である。
===================================
23歳の頃の彼の絵だ
すばらしいね
わたしは もう まったく だめだって おもう
======================================
1880年代前半頃から、光の効果におぼれ形態を見失った印象派の技法に疑問を持ち始める。
======================================
晩年 どんどん ヌードが おおくなり
「腐った肉体を描く」と非難を受ける
絵なんて
みんな 自分が すばらしいって 思っていなかったら
かけないよね。。
まして 売るとなったら
だめだ。。
自分の自信 って なんてね
「辻井伸行さん(20)」が
昨日 「第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクール」で日本人として初めて優勝した。
彼が言っていた
「一回聴いた曲は弾ける」って
実はわたしもだ。。
一回描いた絵は ほとんど描くことができる
しかし 人の名前 人の顔は まったく 覚えない
なんだろう。。
脳が おかしいのかも知れない
さて きょうは 最終日
楽しくすごしてきたいものだ